「ごきげんでいる」と願いは叶うのか

「願望実現」について調べると、いろんなやり方が、本当にたくさん出てきます。

私が「ごきげんでいること」を意識するようになったのも、「願望実現」がきっかけです。

自分が気分良く過ごしていると、引き寄せの法則で良いことが集まってくるよー、というような内容だったと思います。(ちょっと違うかもしれないけど、そういう説もあったと思う)

これが私には腑に落ちました。心にストンと落ちたんです。

何を「良いこと」と感じるかは自分の心の持ちようだと思っているので、「宇宙が・・・」とかスピリチュアル的なものよりは納得がいきました。(スピリチュアルは否定しません。面白いと思います)

何より、毎日気分良く過ごせたら良いな、と思ったのです。

それが私が「ごきげんに暮らす」ことを意識するようになった始まりです。

目次

「ごきげんでいる」と願望は叶うのか

「ごきげんでいる」と、願いは叶います。

私もすべての願望が叶ったわけではないし、叶えたいことはまだありますが、確実に願いは叶っています。

願望の叶え方

そもそも願望実現を難しいことだと思っていませんか?

「願望実現」って言葉が良くないかも。

「やりたいことをやる」と考えたらどうでしょう?

「やりたいこと」=「願望」ではないですが(「欲しい」「なりたい」願望もありますよね)、「やりたいことをやる」と考えたら、ハードルが下がりませんか?

1.叶えたいことを紙に書く

白紙や手帳に叶えたいこと・やりたいことをどんどん書いていきます。

どんな小さなことでも良いです。叶いそうなことでも、まだ叶っていなかったら書いていきます。

こういうの憧れるなー、みたいなことでも良いです。

どんどん書いていくと、具体的な願いと、漠然とした大きな願いに分かれると思います。

実現が難しそうに思われる大きな願いは、どうしてそれを叶えたいのか、何のために叶えたいのかを考えます。

叶えるために何をするか、思いついたことを書くのも良いと思います。

2.実現させる

いきなり何を言ってるのか!?ですが、気にせずどんどん叶えちゃいましょう!笑

「願望なんてそんなに簡単に叶わないよ!」と思うかもしれませんが、先ほども書いたとおり、そもそも「願望は叶いにくいもの」と思っていることが間違いです。

やりたいことをやるだけです。すぐにできることと、すぐにできないことがあるだけです。

そんなの「願望」とは言えない、と言われそうですが、やりたい・なりたいと思ってるならそれは願望ですよね。

すぐにできそうなことから、どんどんやっていきましょう。

まだ叶えていないということは、時間や金銭的な問題があるはず。

「子どもが小さいから」とか「時間が無いから」とか。または、できないと思い込んでいるとか。

特に時間が無くて無理だと思っていることは、本当に無理なのかよく考えてみて下さい。

ちょっと頑張ってみたらできそうなことはありませんか?

ちょっと頑張って、一つ願を叶えてみて欲しいです。

難しそうだと思っていたことが、意外とできてしまうことに気づくと思います。

そして他の願いも実現できそうに思えてきます。

そうやって、まずは小さな願いからどんどん叶えていきましょう!

願いが叶うことを当たり前にしちゃいましょー

私の場合

私の願望の1つは「お金持ちになりたい」という漠然としたものでした。

どうしてお金持ちになりたいのか?→欲しいものを買いたいから→心が満たされるから、気分が上がるから→・・・

と考えていくと、最終的に、結局私は幸せになりたいのだと分かりました。

幸せな気持ちになりたいので、欲しいものや好きなものを手に入れて、満たされたいのだと分かりました。

それから、比較的実現可能そうな願いに注目しました。

本当に些細な願いです。読書の時間が欲しい、音楽を聴きたい、アロマのある生活をしたい、バスケの試合を見に行きたい。

趣味の時間が欲しかったんですね(笑)。

大学の友達に会いたい、とか、オシャレなインテリアの部屋で生活したいとか、家の中をスッキリさせたいとか、お金を気にせず買い物をしたいとか、そんなことも書きました。

そしてそれを実現させていきました。

願望の書き方

私は手帳に願望・やりたいことを書いています。

手帳は毎日持ち歩いているので、気づいたときに書き込んだり、次に叶えたいことや状況を確認したり、叶えた時のことを考えてわくわくしてます。

基本的には手帳に書きますが、ときどき白い紙にバーッと書くこともあります。

紙に書き出すことで頭や心を整理する事が出来るので、これもおススメです。

「夢ノート」というのもありますね。

そういうのを使ってみると、モチベーションが上がるかもしれません。

叶えたこと

読書したい→寝る前に本を読むことにしました

音楽聴きたい→音楽を聴きながら家事(料理、アイロンがけなど)をしてみました

アロマのある生活→ルームフレグランスやスキンケアなど日常で使うものをアロマを使ったものにしました

バスケ観戦→家の近くで行われるゲームに行ってみました(子どもが飽きると思いましたが意外と楽しんでくれました)

家をスッキリ→使わない粗大ごみを一掃しました

友達→10年近く会っていなかった友達に連絡を取って、楽しい時間を過ごしました

他にもあるけど、ざっとこんなところ。

もっと過去からのことも含めれば、働き方も住むところも、紙に書いて叶えてきました。

どれも簡単にできそうなことですよね。それが私はできなかったんです。そんな気持ちが起きなかったんです。

願いを叶えていった結果…

毎日気分良く過ごすことを意識していたら、やりたかったことを「やってみようかな」という気持ちになりました。

そして小さな願いを実現させていったら、気持ちが満たされてきました。

それはそうですねよ。自分が好きなこと・やりたいことをやっているんですから。幸せを感じます。

そうしているうちに、漠然とした「お金持ちになりたい」という願望が薄れてきました。

そもそもどうしてお金持ちになりたかったかと言うと、満たされたいから、幸せな気持ちになりたいから、でした。

それが、小さな願いを叶えていくことで満たされて、幸せな気持ちでいられるようになったので、お金に執着する気持ちが薄れてきたようです。

だけど、そうやってお金への執着が薄らいできたときに、思いがけない願いが叶ったりするんです!

家族旅行やコース料理のディナーに行けたのがそれです。

お金も時間もないなぁと思っていたのに、突然叶いました。

そのために私自身が動いた結果ではありません。「できたらいいなぁ」とは思っていましたが、自分一人ではできないこともあるので行動に移したわけではありません。

それなのに気づいたら叶っていました。不思議なものです。

これはやっぱり「引き寄せの法則」なのかなぁと思ってしまいます。

お金持ちの夢も忘れてませんよ。なんとなく叶うだろうなと思っています。何の根拠も無いですが。笑

ごきげんでいると願望は叶う

気持ちが上がっていないと、これをやってみよう!とチャレンジする気持ちも湧きません。

やりたいことをやるためにも、気分良く過ごすことが大切だと思います。

やりたいことを叶えて幸せな気持ちになって、笑顔が増えれば家族も喜んでくれます。

そのうえ思いがけない願いも叶います。

まずは自分のごきげんを自分でとる!

難しかったら意識的に口角を上げることから始めてみて下さい。

一緒にどんどん願いを叶えていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次